介護 【介護保険と年金生活】老後に必要なお金と対策を徹底解説 退職後の生活は、実際始まってみないと分からないことが多いもの。特に「年金だけでやっていけるのか?」という不安を抱えてる方も多いのではないでしょうか。今回登場するA子さんも、そんな悩みを抱える一人。年金収入から介護保険料を引かれ、貯金を切り崩... 2025.04.02 介護母と暮らす
介護 【ばーちゃんと介護と認知症〜明石市の支援で見えたこと〜】 こんにちは、三段腹トメ子です。日々、認知症のばーちゃんの介護を頑張ってます。そんな、ばーちゃんは主人のお母さんです。我が家で引き取った時には、かなり認知症状が進んでおり、病院に連れて行くと医者からは、「アルツハイマーが、かなり進んでいます。... 2025.03.13 介護認知症
介護 88歳のばーちゃんの為の【お風呂に介護用手すり】のある暮らし こんにちは、三段腹トメ子です。親が高齢になってくると、家の中での転倒が心配になるものです。特にお風呂場での転倒リスクを考えると「手すりを取り付けた方が良いかも」と考えるのは自然な事だと思います。私も、去年、突然一緒に暮らすことになったばーち... 2025.03.07 介護福祉用具
母と暮らす 【要支援2の母】が、介護保険制度を利用してレンタルベッドを借りました 普段の生活は出来ていた母ですが、父の長年の介護疲れで体も徐々に弱って来てました。それまで布団での生活でしたが、起き上がるのに時間がかかり、夜、おトイレが間に合わない事もありました。要介護認定申請をしてもらい、『要支援2』と判定してもらいまし... 2025.02.24 母と暮らす
母と暮らす 介護中のばーちゃんとお母さん【一緒に行ったフグ会席】 こんにちは三段腹トメ子です。しんどい場面ばかりに思われる介護ですが、意外とそうでもありません。ばーちゃんは、認知症の影響で同じことばかり言いますが、体の方は、昔、肉体労働で鍛えてるので転倒のリスクも少なく外出も問題なく出来るので「美味しいも... 2025.02.20 母と暮らす
母と暮らす 愚痴について深掘り【介護中の義母の愚痴は、優しさでカバー】そこから、学んだ事は こんにちは、三段腹トメ子です。ばーちゃんは病気になる前から嫌みっぽいことを言う人でした。でも、病気になってからは、自分の不安や寂しさを繰り返し口にするようになり、正直、聞かされているこちらが疲れてしまいます。介護では、ばーちゃんの愚痴とうま... 2025.02.19 母と暮らす
母と暮らす 【介護は、頼ることが前提で成り立つもの】頼りたくても頼れない母と娘の事情 こんにちは、三段腹トメ子です。認知症のばーちゃんを、実際には押し付けられ様な形で、引き取る事になった千葉旅行をブログで書いてたらゆりえ姉さんは、トメ子どうして、こうなる前に話してくれなかったのだろう?*ゆりえ=ばーちゃんの次女(義姉)もしか... 2025.02.18 母と暮らす
介護 いつまで続く!「お金のない親の介護」最後に頼った弟夫婦 こんにちは、三段腹トメ子です。次女のゆりえから「3週間だけ預かってほしい」と頼まれ、ばーちゃんを迎え入れました。その時は、本気で3週間後に迎えにくるつもりだったのかもしれません。しかし、認知症が進んでいくばーちゃんを前に、お金や日常生活への... 2025.02.17 介護
母と暮らす 【医療難民になった父の最後の介護】ケアマネさんの重要さ こんにちは三段腹トメ子です。87歳の父がコロナにかかり、退院出来たものの、私達の質問力の無さから医療難民になってしまい適切な医療行為が行われず、どうしようもない状況の中担当のケアマネさんのアドバイスを受けながら【父の最後の介護】をやり遂げれ... 2025.02.13 母と暮らす
介護 ばーちゃんの習慣で「毎日着替えするのは勿体無い」そこを変えるのは難しいけど【認知症介護ブログ] こんにちは三段腹トメ子です。ばーちゃんは、認知症になる前から倹約家で洗濯は2.3日に1回、口癖は「もったいない」でした。次女(ゆりえ)と暮らしていた時も、「中々着替えてくれなかった」とゆりえも、ぼやいていました。ゆりえは、ばーちゃんの認知症... 2025.02.08 介護母と暮らす