大阪の家では、銭湯だったね

Uncategorized

*アルツハイマーのばーちゃんが「毎日、着替えんでええから」って言っても、お風呂に入ってる隙に、脱いだ服は洗濯機に。着替えを、そーっと置いて置きます。

だからと言って、怒り出したりはしません。逆に、「着替え、ここに置いておくよ」って言ってしまうと、構えてしまって、「そんなん、もったいない。」ってなってしまって、上手く着替えてもらえなくなるので

ばーちゃんが言う言葉は、案外、逆の意味なんじゃないかって思う事多いです。
着替えんでええねん。って、言いながら、やっぱり清潔な下着を身に付けたい。ってね

内風呂は慣れてないから

明石に来て最初の頃、ばーちゃんと一緒にお風呂入った事が有って、その時

とめ子
とめ子

ばーちゃん、さっきとめ子が背中流して、その後、シャンプーもしたやん

って、何度言っても

ばーちゃん
ばーちゃん

いーや。何、言ってるんや。頭洗わんといかんやろ

忘れて何度もシャンプー繰り返すばーちゃんでした。(シャンプー減るのが早くって汗)笑

少し、足元もヨボついてたので、家のお風呂に不安を感じ、介護リフォームをしたのですが、

その話は、こちらをどーぞお風呂に手すりを付けました↗

私のお風呂はマンションなので、追い焚きがありません。ばーちゃんにも安心して入ってもらえる様になったお風呂ですが、冷めるのが早いので、大人3人急いで次々入ります。


私的には、ばーちゃんが、最初に入ってくれたら都合がいいのですが、認知症のばーちゃんは「私が最後でいいから」と、何度言っても聞き入れません。(ばーちゃんは気を遣ってるつもりだけど、的外れ)

『歳とって人の世話になる時が来た時には、素直に人の話が聞ける人間になってよー』

お風呂から上がってきたばーちゃんはいつも

ばーちゃん
ばーちゃん

ばーちゃん、内風呂慣れてないから、焦って、頭も、何も洗ってないよ

・・・・・・・(そう)。

銭湯で無くしたメガネですが・・・

ばーちゃんは、昔、大阪の生野区という所で住んでいました。そこの地域には、今も銭湯が多く残っています。
ばーちゃんの家に行った時は、お風呂がないので、歩いていける、栄湯に行きます。

私は、近視の乱視に加え最近は老眼が始まり、暗闇でメガネなしでは、よく見えません。

主人と二人で、少し寒くなりかけた頃に、その栄湯に行った時の事です、そのメガネを、脱衣所の椅子の上につい置いって、お風呂に入ちゃったんですよー!!!

お風呂から上がって、『あれ、メガネは』、有ったー♪。ん〜あれーなんか違う。

おんなじ様なメガネですが、これって老眼鏡!!!

またー、やっちまったよー。

明日には、明石に帰るのに、どーしよーって落ち込んでたら、銭湯の奥さんが家まで、メガネ届けに来てくれたんです。

大阪市生野区小路って所は昔ながらの庶民的な温かな地域で、人の温もりを感じられる場所です。銭湯が、人々の交流の場になってる事は、いうまでもありません。

ばーちゃんの家を、銭湯の奥さんはお客さんに聞いて、わざわざ届けてくれたんです。

良い所じゃないですか。😄

ばーちゃんが、人に尽くして事、ちゃんと見てたよ

また、違う日のことですが、ばーちゃんと3人で銭湯へ行ったとき、腕から背中から刺青入れてるおばさんが、お風呂に入ってきました。

刺青入ってる方が、そばに来たら、ちょっと構えてしまうと思うんですが、普段の風景なんでしょうね。皆さん、別段構えるわけもなく、普通に会話交わしてるじゃないですか。

ばーちゃんは、ちょっと身体の不自由な、自分より歳の取った方の背中を流しながら声を掛けていました。

ばーちゃん
ばーちゃん

家の長男の嫁で、明石から来てるんよ(嬉)

そんな、ばーちゃんは、困ってる人がいたら、自分がしんどくても手を差し伸べます。

家にいる時、近所の奥さんが、「晩御飯代が無いです」って来た時も、財布から1000円出して、渡してました。

下町は、助け合って生きてるんだー。って言ってました。

今は、記憶がなくなっちゃった、ばーちゃんに

とめ子
とめ子

ばーちゃんが、人の為に尽くして来た事、ちゃんと見てたから

今は、ゆっくりしたら、いいよ

そんな言葉を、掛けてあげれるんだと思います😆

最後に

認知症のばーちゃんに、何、言っても無駄とは思わないんです。忘れちゃうから、何度も同じ事言ってあげてたら、そのうち、言わなくなるし、ずーと笑顔が多くなって来ました。

だけど、お風呂のシャンプーの件は言わないよー。

大事にしたいのは、こちらが主導者で居続ける事だと思ってます。

少しぐらい、水出しぱなしでも、シャンプー使い過ぎてても、そんなのどーってこと無いって

こちらが、伝えるか伝えないか、情報を精査してあげることが、お互い暮らしやすくなりました。

今後も、月10記事は投稿していくつもりですので、応援してもらったら嬉しいです。

ここまで、読み進めて頂き、ありがとうございました。感謝

タイトルとURLをコピーしました