こんにちは、三段腹トメ子です。
去年の6月から一緒に暮らし始めた義母(ばあちゃん)は重度の認知症です。
何もかも初めての認知症介護は、毎日毎日繰り返される怒号の嵐でした。
やっと、ばーちゃんがデイサービスに行ってくれる様になったので、
久しぶりに夫婦、水入らずで温泉に出かけることにしました。
ショートステイを嫌がるばあちゃんが居るので、今は近所の温泉で我慢です。
登場する温泉=有馬街道すずらんの湯
お食事処=おもうまに出てきそうな”ひょうたん”
デイサービスのある朝
朝、起きたら

今日は、デイ、ある日か?
これが毎日の日課です。

今日は、ある日だよ
そう言うと
「じゃあ、トイレ行っておかないとね」
もう、朝から何回トイレに入ってるのかわかりません。(本人もわからない)
デイサービスのお迎えが来るまで、これが続きます。
そんな日常の疲れを取るべく、久しぶりに温泉でゆっくりくつろぎたいと思います
有馬街道すずらんの湯を紹介します
2024年11月現在
入浴料 大人・・平日1000円土日祝1200円
割引 シニア200円引き JAF会費100円引き
詳しくは、すずらんの湯のホームページからどーぞ😃
お得な割引クーポン、手に入れるには
スマホをいじってたら、ニフティ温泉♨️からなら割引クーポン(現地支払い)、電子チケット(前売り)があり、
お得に施設利用できるみたいですね。
今回は、私57歳、主人68歳、シニア割引とJAF割引使って2100円でした。
土曜日に遊びに行ったので、平日だったらもう少し安くなります。
私は、auペイで支払いましたが、他にもさまざまな支払い方法があります。詳しくはコチラのホームページをどーぞ
日帰りだけど、気分は小旅行♪
有馬街道すずらんの湯は、車だと三宮から15分、大阪からなら1時間程度で来れます。(送迎バスもあります)
ばあちゃんが来るまでは、月に2、3度利用していました。
久しぶりの外出にワクワクしながら、車は緩やかに山を登っていきます。
自宅からは、ほぼ一直線で行けます。
一般道を、ひたすら北に、途中神戸電鉄有馬線を横に見ながら車を走らせます。
道中、コスモスの花が、色とりどりに咲きほこり、紅葉が色づき始めていました。
”すずらんの湯”に着いて、いつものように室内露天風呂で温もると、次は、お楽しみのミストサウナー。
通常のサウナーと違い、こちらは、私でも楽しめます。
前に来た時は、子供づれのお母さん達が入ってきて、子供がキャッキャ言いながらお母さんに、

まだ、僕、大丈夫だよ
普通のサウナーは、あまり長い事入れませんが、ミストの効果で、息苦しくなくって少し長めに入っていられます。
次は、すずらんの湯でしか味わえれない庭園風露天風呂。
山を切り拓いてるので、天然の森林浴を味わいながら、竹林のサワサワと揺れる風が湯気でのぼせた体に当たり、

ぽ、気持ちいい〜
オモウマに出てきそうな定食屋、みっけ♪
”すずらんの湯”に行くまでに、お腹が空いてきたので
お昼には早いけど、「何か食べたいなー」と思っていたら、
藍那口の交差点を左に曲がった所で目についた『定食やってます』手書きの看板

なんとも期待できそうな

車止めて!
こういう事には、鼻のきく私のアンテナが反応!
開店前の暖簾の出てない店内には、3名のお客さんが、もう注文して座っています。
しばらくすると、奥から、

いらっしゃいませ、ご注文どーぞ

昨日のガストで見かけたタブレットや配膳ロボットの様なハイテク機器がない、
昭和のちょっと不便な感じが、逆に味わい深い。
後から入ってきた常連さんには、カウンターの奥から腰の曲がった店の大将が

今日は、カツオの良いのがはいってるよ!
ますます、期待大。
結局迷って「キスと野菜の天ぷら定食」にしたけど
最初に居たお客の所に、マナカツオ定食が運ばれてくると、後ろの客が、いっせいに歓声を上げた。

マナカツオにしたら良かったかしら
主人の方は、入って悩みもせずに頼んだカキフライ定食はハズレだったみたいで

あんまり美味しくない
と、ぼやいていました。
ばあちゃんが来てから、あんまり調子良くないみたいです。
最後に
ばあちゃんの介護で必要なことは、たまの息抜きだと思います。
毎日の介護で、息がつまる事もありますが、
たまに出かけた時は、思いっきりはしゃいで見る。
そういったことが、認知症介護の長い道のりには大事だと私は思います。
これからも、やりたいこと諦めない介護続けていきたいと思ってます
お読み頂き、ありがとうございました。
三段腹トメ子
