こんにちは、三段腹トメ子です。
3ヶ月前、ばーちゃんの為にお風呂に手すりを付けました。
その時のエピソードは⇨ 【補助金で安心】お得に介護用手すりを設置
あの時は、これで安心と思ったのですが、さて、その後どうなったのか…。
今回は、その結果を報告します。

期待してたのとは、ちょっと違っていました!
正直に言うと、期待とは違ってまして(笑)
ばーちゃんには時間の概念がだいぶん薄れてしまっていて、
お風呂に入ってから40分出てきません。
追い焚きの出来ない我が家のお風呂は、どんどん冷めていくので
お風呂の中で、何度も髪を洗っていても忘れてしまう、ばーちゃんは

おお〜〜、寒い寒い!
ブルブル震えながら、髪も乾かさず仁王立ちするばーちゃんと、主人とが、いつも口喧嘩に発展してしまいます
これは手すりでは、解決できない問題なんだとわかりました。
お風呂はデイサービスで^^
そこで、家で無理に入浴するのではなく、週4回のデイサービスでの入浴だけにして
ばーちゃんには、家でのお風呂を我慢してもらっています。
幸い、ばーちゃんは昔から毎日お風呂に入るという習慣がなかった為、それでいけてます。
(ケアマネさんにも、前にアドバイス頂いてたんですが、家でもお風呂入るだろうと、先走ってリフォームしてしまった結果です)トホホ(笑)
ばーちゃんに夏になったら、家でもお風呂に浸かってもらって

じゃあ、せっかく付けた手すりはどうなったのか?
ご安心ください!普段、私や主人がお風呂から立ち上がる際に利用したり、お風呂の蓋を一時的に挟んだり
意外と便利に使えてます(笑)
当初の目的とは、かけ離れてしまいましたが、また、夏になってから、ばーちゃんにも入って貰おうかと
考えています。
思いは伝わると信じてます
千葉の姉の家で暮らしていたばーちゃんの認知症が酷くなり、我が家で一緒に暮らすようになったばーちゃんですが、
ばーちゃんの状態は、思っていたより酷く、その時の様子はコチラhttps://tomeko2024.com/arutuhai-ma/の記事で紹介しています。
それでも、少しずつ落ち着きを取り戻してます。
今回のリフォームは、ばーちゃんが寒い冬でもお風呂を楽しんでもらいたいと設置しましたが、
思った結果にはなりませんでした。
それでも、夏になれば毎日お風呂を楽しみたいと思うかもしれません。
たまには、湯船にお風呂を張って、家風呂も楽しんで貰おうと思います。
お読み頂き、ありがとうございました。
三段腹とめ子より
