介護

介護

【QRコードで安心】認知症の徘徊対策に|思いやりTシャツ作ってもらいました

認知症の家族が突然いなくなった…そんな不安から生まれたQRコード付きの“思いやりTシャツ”。徘徊対策に悩んでいた私が、知り合いのTシャツ屋さんと作ってみた、やさしい見守りのカタチです。
ケアマネージャー

“認知症介護がつらい”が言える場所には、体験した人たちがいる

認知症介護がつらい…そんな気持ちを安心して話せる場所があるって知ってますか?明石市の認知症家族会「あった会」への参加体験と、介護保険限度額申請のリアルも紹介します。
ケアマネージャー

『母の介護に心が追いつけなくなったとき』側にスマホのChatGPT

ばーちゃんは、デイサービスが休みの日になると、なぜか決まって、理不尽な言葉をぶつけてきます。そして、いつものように主人がキレる。——そんな光景が、何度も繰り返されています。その場にいる私は、ばあちゃんからは「なんで、トメちゃんそんなこと言う...
介護

88歳のばーちゃんの為の【お風呂に介護用手すり】のある暮らし

こんにちは、三段腹トメ子です。親が高齢になってくると、家の中での転倒が心配になるものです。特にお風呂場での転倒リスクを考えると「手すりを取り付けた方が良いかも」と考えるのは自然な事だと思います。私も、去年、突然一緒に暮らすことになったばーち...
介護

認知症の父に“ちゃんと診てもらう”って、こんなに難しい?

88歳の父は思った以上に低空飛行で飛んでいました。まだ動けるから大丈夫…では間に合わない時がある。高齢者の終末期に、家族が備えるべきこととは?
介護

おでん:卵からむき選手権【認知症のばあちゃんとの暮らし】

認知症のばあちゃんが卵むきで大活躍。着替えの声かけの工夫と、家族で過ごす日常の中にある介護のヒントを紹介します。