アフィリエイト広告を利用しています

ばーちゃん、おむつ拒否!言い方ひとつで変わる心境

母と暮らす

\コチラは広告です/

DOSHISHA Marche ドウシシャマルシェ 公式オンラインストア
ドウシシャの公式オンラインストア。あっ、ここにもドウシシャ! 発想×切り口のキカクで暮らしを豊かに快適に。

こんにちは、三段腹トメ子です。

ばーちゃんも88歳、普通に下着汚しちゃう事も、しばしば、

なので、ばーちゃんにオムツ使って貰ったら介護も楽になるんだけど、使うのを嫌がります。

大体、言い方が、どうなんだって思うんだけど

「オムツじゃなくて、紙パンツ。尿取りパットじゃなくて大人のナプキン」と言い方変えるだけで、使ってもらいやすくなりそうなのに(笑)

[アルツハイマーのばーちゃん】今のうちにオムツの抵抗無くしておきたいけど

パンツ汚しちゃっても大丈夫だよ

「ばーちゃん、パンツどうしたの?」

どうも、大手スーパー『コ〇〇コ』に行ってた時、パンツ汚したからと店舗のゴミ箱に捨ててきてしまったみたい

それからも、何度かパンツ汚しちゃった事が有るんだけど

認知症を患っているばーちゃんの記憶に、パンツ汚しちゃった事実はありません。

ばーちゃんが明石に来た最初の段階から、ばーちゃんが、失敗して、隠してしまわないか。心配していました。

従姉妹の林檎ちゃんの場合⇨【認知症介護】大変だったはずの親の介護、明るく話す林檎ちゃん

おむつした方が、お互いに楽なんだけどなー

千葉のゆりえの家でも、ばーちゃんはおむつを嫌がっていたそうです😃

そう言えば、ばーちゃんが明石に来た時に持ってきた下着は、やたらパンツが多くて何でなんやろ?
って疑問に思ってたけど

そう言う理由だったんですね🧐

普段、何もない状態で、ばーちゃんにオムツを勧めた所で

ばーちゃん
ばーちゃん

まだ、そんなん要らん

と言って、突き返されてしまいます。

感情だけで、無理に押し付けても、どうにもならないので、

ばーちゃんも人だし、自尊心も有るんだから無理におむつを勧めても上手くいかないのは当たり前!

これも、仕事だと割り切ってみたら、

おむつはして貰えないけど、汚した時は私を頼ってくれる様になりました。

心掛けたのは、

トメ子
トメ子

ばーちゃんに安心して快適に暮らしてもらえるか?

と、考えて行動する事でした。

忘れちゃうばーちゃん、出てる?出てない?

ばーちゃんのお腹は、緩くなったり、便秘になったり、日によって違います。

歳を取ると、腸の動きが悪くなって思う様には行かなくなってきます。

トメ子
トメ子

ばーちゃんも88歳になって、腸の動きが悪くなってるから、一度病院で診てもらおうよ

私の言葉も素直に聞いてくれる様になり、病院で、薬を貰ってきました。

そうやって貰ってきたお薬ですが、出たのか、出てないのか、本人もわかってないので与えるタイミングが難しい🤨

何日も出てないみたいで、お腹さすりながら

ばーちゃん
ばーちゃん

とめちゃん、お腹が張って糞詰まりで出ない。なんか、薬あるか?

病院の薬を飲まして、様子見てると、

飲んだ事を忘れてしまったばーちゃんが、「とめちゃん、糞詰まりで出ないから薬ちょうだい」

何度も与えるわけに行かないので「ばーちゃん、薬飲んでるよ。直ぐには効かないから、暫く様子見ようね」

汚したパンツがゴミ箱に!

それでも、何度も、水や牛乳を飲んでたので、その日は夕方からP—–になっちゃって

でも、出ないより出てくれた方が良いよね😃

そう思って放置していたら、敷物まで汚しちゃってて

主人
主人

ばーちゃん、臭ってるから、パンツ汚してるんとちゃうか

見ると、ズボンも汚れてたから

コソッと

トメ子
トメ子

ばーちゃん、ズボン汚れてるから、着替えよか?

着替えを持って、他の部屋に行くと

ばーちゃんは、自分で何とかしようとして、パンツだけは履き替えてたけど、

汚れたパンツは、ゴミ箱に捨てて有りました😅

それでも、少しずつ介護用品を使ってもらえるように

最初は、尿取りパットで

最初は嫌がっていた、介護用分ですが、

汚す度に、

トメ子
トメ子

ばーちゃん、尿取りパット使ってみない。皆んな普通に使ってるよ。

「お母さんも使ってるよ」そう言う風に言ってたら、

この前、パンツ汚した時に尿取りパット使ってくれました(ホ)

まだ、その時だけだったけど、今回の成功体験を根気よく、ばーちゃんに勧めていきたいと思います。

次回、失敗した時に手にしてもらえる様に「トイレに尿取りパット」

次回、ばーちゃんが失敗した時のために、トイレに『尿取りパット』設置しました。

今回は上手く行きましたが、忘れてしまうばーちゃんの為に

次回、汚したタイミングで、

トメ子
トメ子

大きめのナプキン使ってみない?生理用ナプキンの大きいやつ

「そこに置いてるから使ってみて」と、軽く言ってみよう。

最後に【大人用おむつ講座のサイト】を紹介しておきます

今回の体験の積み重ねは、きっと、ばーちゃんの介護用品へのハードルは下げて行けると思いました。

こうやって「こうしていたら安心」という感覚を積み上げていく事で

将来、症状が進んで寝たきりになった時に、ばーちゃんも、介護者にとっても負担が軽減されるって思うんです。

最後に、私の母のケアマネさんから紹介されたサイトを掲載しておきます。

オムツの選び方とか詳しく紹介している【ケアマネージメント・オンライン】は介護支援専門員サイト

お読み頂き、ありがとうございました。

三段腹とめ子より


タイトルとURLをコピーしました