いつもは、ばあちゃんと母のW介護の毎日ですが、今日は主人と久しぶりに近くの温泉に行って来ました。
せっかくなので、その時の様子をブログにしました。
前半==有馬街道「すずらんの湯」
後半==思うまに出て来そうな「定食屋ひょうたん」
有馬街道 【すずらんの湯】で、ほっと一息
毎日の介護に、肩に力が入りっぱなしだった私たち夫婦。
そんな中、久しぶりに訪れた「有馬街道 すずらんの湯」は、思わずため息が出るほど静かで、ゆったりとした時間が流れていました。
泉質もやさしくて、何より、露天風呂からの景色が気持ちいいんです。

ああ、こういう時間、大事やなあー
2024年11月現在
・入浴料(大人):平日 1,000円/土日祝 1,200円
・シニア割引:200円引き(年齢確認あり)
・JAF会員割引:100円引き(会員証提示)
お得な割引クーポン、手に入れるには
温泉に浸かってホッとした後、ついついスマホをポチポチ…。
すると、**ニフティ温泉♨️**から、お得な割引クーポンを発見!
現地での支払いなら「割引クーポン」、事前に決済したい場合は「電子チケット(前売り)」も選べて、意外と便利なんです。
ちなみに今回は、私が57歳、主人が68歳。
・主人はシニア割引(200円引き)
・私はJAF会員割引(100円引き)
これを使って、2人で2,100円。
土曜日だったので通常料金より高めですが、平日ならもう少し安く楽しめますよ◎
支払い方法もいろいろ選べて、私はau PAYを使いました。
他にもクレカ・QR決済などいろいろ対応しているようなので、気になる方は、下記のホームページでチェックしてみてくださいね。
日帰りだけど、気分は小旅行♪
「有馬街道 すずらんの湯」は、車だと三宮から約15分、大阪からでも1時間ほどでアクセス可能な好立地。
(無料の送迎バスもあるので、車がなくても安心です)
今回は、本当に久しぶり。
車に乗り込んだ瞬間から、なんだかワクワクが止まりません。
自宅からは、ほぼ一直線ーーー。
一般道をひたすら北上し、道中、神戸電鉄有馬線の線路を横目に見ながら、ゆるやかな山道を登っていきます。
季節は秋。
沿道にはコスモスが咲き誇り、紅葉も少しずつ色づき始めていて――
ただの移動時間なのに、ちょっとした小旅行のような気分になりました。
「すずらんの湯」に到着して、
いつものように室内露天風呂でじっくり温もった後は、私の大好きな“ミストサウナ”へ。
以前来たときは、子供達がお母さんに連れられて入ってきて、

まだ、僕、まだ大丈夫だよ
と、大人と同じように汗をかいてました。
通常のカラカラしたサウナとは違い、ここは蒸気がやさしくて、呼吸もしやすく、私でも安心して入れるんです。
次に向かったのは、すずらんの湯でしか味わえない庭園風の露天風呂。
山を切り拓いて作られたその空間は、まるで天然の森林浴。
竹林がサワサワと風に揺れ、その風が、湯気でほてった体にそっと当たります。

はぁ〜〜…
と思わず声がもれそうなくらい、気持ちいい。
オモウマに出てきそうな【定食屋ひょうたん】
藍那口の交差点を左に曲がった所で目についた『定食やってます』手書きの看板

なんとも期待できそうな看板に思わず、

車止めて!
開店前の暖簾の出てない店内には、3名のお客さんが、もう注文して座っています。
しばらくすると、奥から、

いらっしゃいませ、ご注文どーぞ

昨日のガストで見かけたタブレットや配膳ロボットの様なハイテク機器がない、
昭和のちょっと不便な感じが、逆に味わい深い。
後から入ってきた常連さんには、カウンターの奥から腰の曲がった店の大将が

今日は、カツオの良いのがはいってるよ!
ますます、期待大。
結局迷って「キスと野菜の天ぷら定食」にしたけど、最初に居たお客の所に、「マナカツオ定食」が運ばれてくると、後ろの客が、いっせいに歓声を上げた。

マナカツオにしたら良かったかしら
主人の方は、悩みもせずに頼んだカキフライ定食がハズレだったみたいで

あんまり美味しくない
と、ぼやいていました。
ばあちゃんが来てから、あんまり調子良くないみたいです(笑)
最後に
親の介護が始まって、なかなか自由に出歩けなくなるかと思いきや、
デイサービスやショートステイ、介護保険を使うと、わりかし自由にお出かけできます。
これからも近場ですが、楽しめれるところは楽しみたいと思ってます。
ここまで読んでいただきありがとうございました
三段腹トメ子
