アフィリエイト広告を利用しています

ジョブソエルってどう?ブログ初心者が求人案件を体験してみた

母と暮らす
SNSフォローボタン
トメ子をフォローする

こんにちは、3段腹トメ子です。

私はブログ初心者で、企業案件のことは全くわかりません。

そんな中、初めて「医療・介護・福祉専門/ジョブソエルさんに求人広告を出す」という企画に挑戦しました。

ところが、ルールを理解していなかったので、

トメ子
トメ子

てっきり「お仕事を探している方を見つける記事を書く」

のだと勘違いしてしまったんです。

記事を書いているとき、昔のことを思い出しました。

パート先の工場長が採用に悩んでいた時に、

広告代もバカにならない

と嘆いていたことです。

その想定で、描いたのがこちら『おにぎり片手に求人検索|介護施設長が見た広告コスト削減法』

一方で「お仕事を探している人向け」の記事では、私(58歳・資格なし)が、

ばあちゃんの介護から解放されていたお昼に、何気なくスマホでジョブサイトに登録している場面をイメージして書きました。

それが、『ジョブソエル|人生が終わったと思ってた親の介護が役にたつ』です

\ジョブソエルの公式サイトからなら【掲載無料&今だけ初回登録70%OFF】/

記事を書く時に感じたジョブソエルのサイトの感想は

良かった点

  • 新着の施設ページが目を惹きます。
  • 全体的に清潔感があって信頼できそう
  • 新着の動画は興味が湧くし、見てて飽きない
  • 特に気に入ったのは「お役立ちコラム」
    『介護記録の意義と効果的な書き方』は働く人目線で書かれた記事だと思いました。
    昔、知り合いの看護師さんが「介護記録を書くのが一番大変」とこぼしていたことがあります。

気になる点

  • 職種が専門すぎて、ハードルが高そう。
  • 私のように資格なしでも採用してくれる企業が一目でわかればいいなー。
  • 出来たら、新着の施設ページや動画が、最初に目に入る位置に配置して、職種の選択はショートカットの方が良さそう

\ジョブソエルの公式サイトからなら【掲載無料&今だけ初回登録70%OFF】/

私が感じたジョブソエルの特徴

専門職に強い会社ですが、清掃や介護タクシーなど、未経験から挑戦できそうな職種も見つかります。

特に印象的だったのは、

トメ子
トメ子

今の時代は年齢に関係なく、シニアの就職支援にも力を入れたいんじゃないか

と感じられる点です。

求人を見ていると、定年後のセカンドキャリアや、短時間勤務で無理なく働ける募集も少なくありません。

また、ジョブソエルは成功報酬型の仕組みをとっているため、大量採用には向かないかもしれません。

けれども「1人、2人を丁寧に採用したい」と考える病院や介護施設にとっては、コストを抑えながら効果的に求人を出せるプラットフォームだと思います。

求人広告費を大きくかけられない中小規模の事業者にとっても、利用しやすい現実的なサービスだと感じました。

成功報酬型の仕組みは、以下のとおりです。

  • 「成功報酬型」とは、依頼した内容に対して事前に定められた「成功」とみなされる成果が出た場合に一度報酬が発生する仕組みです
  • 成功が定義されていない場合や、成果が出なかった場合には、基本的に費用は発生しません

まとめ|素人目線でも“使いやすい”求人サイト

ジョブソエルを実際に調べてみて、専門職に強いだけでなく、清掃や介護タクシーなど未経験やシニア世代でも挑戦できそうな求人が多いと感じました。
さらに、1人・2人の採用を丁寧にサポートしたい施設にとっては、成功報酬型の仕組みも安心材料になります。

「親の介護をしてきただけの私でも、働けるかもしれない」
そんな気持ちに寄り添ってくれるサイトだと思います。

2025年1月に株式会社HIROグローバルホールディングスが立ち上げた新しい会社

他と比べて実績は少ないですが、ジョブソエルの医療福祉に関わる職種は50種類以上、求人数も10万件と大手と比べても引けを取りません。

施設作業者と直接やりとりが出来るメッセージ機能
施設担当者が直接スカウトすることも

  • 初回採用70%OFF
  • 掲載費永年無料
  • スカウト送信数無制限

\ジョブソエルの公式サイトからなら【掲載無料&今だけ初回登録70%OFF】/