アフィリエイト広告を利用しています

親の「介護用おむつ」何を選べばいいの?安く買う方法は?

介護用おむつ
SNSフォローボタン
トメ子をフォローする

家には、82歳の母親と89歳の義母(ばあちゃん)、それに、介護はまだまだ先だけど、69歳の主人がいます。

私自身も、あと2年で還暦。

最近、排泄トラブルが増えた認知症の義母に『介護用おむつ』を用意しようと思ったんです。

結局、店員さんにすすめられるまま、適当に選んだ紙パンツを買ってきました。

幸い、今のところ使ってくれていますが、「おむつを選ぶポイント」や「安く買う方法」があれば、もっと安心できるのにな…と、改めて感じました。

そこで今回は、私自身が知りたかったことを、自分なりに調べてまとめてみました。

この記事を読めば、ドラッグストアで店員さんに相談する時も、「何を伝えればいいのか」が、きっと分かるようになります。

mybestさんの記事で分かった、”介護用おむつ”の選ぶポイント

トメ子
トメ子

ばあちゃんに合う『介護用おむつ』はどれだろう――。

以前のブログ【介護用お風呂の椅子を10年使った私の感想|最新の折りたたみタイプも紹介します】でも、参照に使ったことのある、こちらのサイトを一読しました。

「ふむふむ、サイズは、お腹周りの、細い所を測るんだね。」

「他には?」

おむつのサイズ選びは大切です

薬局の棚には、様々な種類のおむつが売られてて、店員さんに、

お母様のサイズはなんですか?

????

トメ子
トメ子

ウエストのサイズ、測ってきたらよかったなー

【パンツタイプの介護用おむつのサイズの測り方】

  • サイズは、お腹の一番細いところで測ってください。
  • 各メーカーの参考サイズと照らし合わせながら選ぶようにしてください。
  • サイズが大きめだと、股に隙間ができやすくなり尿漏れをするリスクがあがります。
  • お腹にゆったりフィットするものがほしいからといって一回り大きいサイズを購入する人もいますが、失禁後はおむつが重みでずれ落ちて、使用者が恥ずかしい思いをする可能性を考慮しましょう。

また、サイズが小さめの場合は、おむつが股にフィットせず尿漏れの原因に。お腹や股に締めつけを感じやすく、使用中の不快感を覚えやすいといえます。

テープ式おむつは立って歩ける人には向かない

介護用おむつには、テープタイプとパンツタイプがあります。

パンツタイプ
→ 自力で歩けるけど、尿漏れが気になる人向け。
ショーツのようにスッと上げ下げできるから、はじめておむつを使う人でも取り入れやすいんです。
(※mybestさん記事より)

テープタイプ
→ 寝たきりの方や、1日のほとんどをベッドで過ごす方向け。
寝たままでも替えやすいのが利点ですが、立っている状態だと、両側のテープを止めるのが大変で、自分でおむつを替える人には向きません。(※mybestさん記事より)

トメ子
トメ子

ばあちゃんは、活動的なのでパンツタイプなのね。

それに、今は「紙パンツ」って言うんだね。

”mybest”のランキングの活用

人気のおむつ10商品を、薬局でもネットでも手軽に比較できるのは、大手情報サイトである*mybest(マイベスト)**ならでは。

トメ子
トメ子

正直なところ、個人ブロガーの、三段腹トメ子にはとても真似できません(汗)

>mybestって、どんな会社?<

設立:2012年
資本金:1億1000万円
従業員:200名以上

LINEヤフーを親会社に持つ大企業のサイトです。

で、実際サイトのランキング見て、「商品の表示より吸収量は少ない物もあるんだなー」と思いました。

1位にランキングしてる『白十字のパンツタイプやわ楽安心薄型』の実際に吸収した量は、検証にた物の中でもトップクラスの450mlでした。

他にも、締め付け感や、履き心地、匂いもれ等、実際サイトを見て、ご自身にあう介護用おむつを選ばれることをお勧めします。

丁寧に、わかりやすく書かれていました。

おむつ選びは、ネットを活用|価格.comとAmazon

介護おむつ、サイズの測り方もわかりました。

ばあちゃんの場合、活動的なので、テープタイプではなく、パンツタイプ(紙パンツ)を選びます

近所のドラッグストアでも買えるけれど、まずは価格.comを使って、価格や取扱店をチェックしてからにします。

ネット販売の有無や最安値の店舗情報なども分かるので、買い物前の下調べにとても便利です。

価格.comで相場をチェック!

まずは、価格.comを使って、気になる介護用紙パンツの最安値を調べてみます。

本体価格だけでなく、送料まで含めてチェックするのがポイント。

場合によっては、Amazonプライム(月額600円)に加入する方が、トータルでお得になることもあります。

今回は、私の近所のドラッグストアにも置いてあって、mybestの「おすすめランキング2位」に入っていた『ライフリー|うす型軽快パンツ Mサイズ』を例に検証してみます。

まずは、価格の安い順で、本当にお得に買えるのか?を見てみました。

☆1位ロイモール

  • 販売価格:2519円
  • 送料:990円(*8000円以上の購入で送料無料)

ロイヤルモールは、全国に64店舗あるホームセンター。
日用品からペット用品まで幅広く揃っているので、

トメ子
トメ子

おむつだけでなく他の物もまとめて買うなら、送料を浮かせて最安で届けてもらえるかも♪

2位:マツキヨ(マツモトキヨシ)

  • 商品価格:2,637円
  • 送料:無料

単品での購入なら、ここが一番コスパが良さそうです。
さらに、私の自宅近くにも店舗があるので、実際にお店で見た様子もこのあと紹介します。

🔸参考:Amazon(ランキングは18位)

  • 商品価格:2個セットで6,180円(1個あたり3,080円)
  • Amazonプライム会員なら送料無料

いつも使っているAmazonなら、安心して買えるし、やっぱり便利だなと思いました。

Amazonなら“お試しパック”が便利!

価格だけを見ると、Amazonは価格.comのランキングでは18位でしたが、取扱い種類がとても豊富です。

プライムデーなどのセール時を狙えば、普段よりお得に買えることもあります。
(※2025年7月12日時点では、今回の商品はセール対象外でした)

さらに注目したいのは、Amazonでは「お試しパック」が充実しているという点です。

正直、「ばあちゃんが気に入らなかったらどうしよう…」という不安がありました。

トメ子
トメ子

介護用のおむつって、結構かさばって場所も取るし、もし使ってくれなかったら…って

でも、2枚〜9枚入りの少量パックなら、試しやすいし、合わなくても“とりあえず置いとこ”で済むのが安心です。

🔹補足メモ:Amazonプライム会員なら送料無料になる商品も多いので、年会費(月額600円)を払っている方にはお得です。

ネット購入と店舗購入、どちらがお得?

家の周りにあるドラッグストアを改めて見てまわり、品揃えや価格をチェックしてきました。

今回は、ネットで比較した商品と同じ『ライフリー|うす型軽快パンツ Mサイズ』が、店舗ではいくらで販売されているのかを確認。

調査日:2025年7月13日(日)/調査店舗:郊外の4店舗

この日は、どの店舗もセール中だったため、通常価格より少し安かった可能性もありますが、平均して2,618円〜2,640円程度で販売されていました。

各店での還元施策は…

  • ポイント10倍
  • アプリで5倍
  • 15%OFFクーポン

など、アプリの活用次第でお得度が変わってきます。

ワゴンセールや店舗アプリの活用もひとつの手

店舗のワゴンセールを覗いてみると、30%〜半額で販売されている介護用おむつが並んでいることがあります。

袋に少し傷があったり、何らかの理由で値引きされているとは思いますが、「予備として置いておく用」なら、こうしたワゴン商品を利用するのもアリかもしれません。

また私は、いつも買うお店を決めて、そのお店のアプリだけを使っています。

ポイントカードやアプリをあれこれ持ちすぎると、「どこのお店で何が安いか」「アプリの使い方」などが分からなくなって、逆に疲れてしまうからです。

最後に補足!

最後に、知り合いの看護師さんがこんなことを教えてくれました。

高齢者の体調や状態は、本当にいつどう変わるかわからないの。

セールだからって紙パンツを大量に買い込んでも、結局使わずに無駄になることもあるのよ

それに、

「施設によっては、指定されたおむつしか使えなくて、持ち込みNGのところもあるのよね。」

なるほどなぁ…と、思わず納得。

トメ子
トメ子

おむつってかさばるから、施設の方も置き場所に困ることがあるんだね。

つい、ネットで安いと「今のうちに!」って、たくさん買ってしまいそうになるけれど、こういう部分にも、やっぱり配慮が必要なんだなと思いました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

三段腹トメ子