アフィリエイト広告を利用しています

愚痴について深掘り【介護中の義母の愚痴は、優しさでカバー】そこから、学んだ事は

母と暮らす

こんにちは、三段腹トメ子です。

ばーちゃんは病気になる前から嫌みっぽいことを言う人でした。

でも、病気になってからは、自分の不安や寂しさを繰り返し口にするようになり、正直、聞かされているこちらが疲れてしまいます。

介護では、ばーちゃんの愚痴とうまく付き合いながら、自分の心を守ることを大事にしていましたが、

でも、ふと気づいたんです。

トメ子
トメ子

私も年齢を重ねたら、ばーちゃんの様になってしまうかもしれない

【仕事や生活の愚痴を、つい誰かにぶつけってしまって、その結果知らないうちに相手も疲れさせてしまう事が有る】というテーマについて考えてみたいと思います。

シニア向けのお弁当・介護食の宅配ならベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはん【冷凍】ECサイトです♪冷凍のお弁当を宅配便でご自宅までお届けいたします♪

【アルツハイマーのばーちゃんの場合は】

今日は、燃えるゴミの日。

昨日は、実家の家を掃除してて、ゴミの袋が6つもあった。

主人は

主人
主人

今日はゴミの日だぞー。まとめてくれたら、家の分は持っていくぞー!

・・・・!

『世にいうゴミ捨ては、集めるところからなんだけど』

そんな風に思う奥さん、結構多いんではないでしょうか?

そんなやりとりをしてると、また、ばーちゃんが

ばーちゃん
ばーちゃん

ゆりえは何処へ逃げてしまったんや

「ばーちゃん、長く居すぎた。もう、帰らなあかん」

最近は、あまり言わなくなったのに、私達の会話で急に不安になったのかな?

認知症のばーちゃんの愚痴は、「不安」の表れ

ばーちゃんの記憶は、『1分』保ちません

ばーちゃんは、我が家に来た時から、認知症が進んでいて、病院で診てもらったら『アルツハイマー重度」』

そんな、ばーちゃんのネガティブオーラーは凄く、日に何度も、

「薄情な娘や」「ばーちゃんが悪かった」・・「娘が居るのに、とめちゃんに迷惑をかける」

「もう、帰らなあかん」と、何度も、何度も愚痴を聞かされました。

愚痴を聞かされるのは、エネルギーを使います。

ばーちゃんの愚痴の奥にある、本当の気持ちに寄り添ってみると

それでも、ばーちゃんの場合、愚痴は「ただの不満ではなく、不安や寂しさの現れ」なんじゃないかと

その気持ちを汲み取って、

千葉に住んでいる娘たちの状況を、その都度、説明してあげて

今、一緒にいる息子がどれほど、ばーちゃんに取って大切な存在であるのかを話して聞かせます。

そうしていくと、ばーちゃんに変化が

それでも、意味がわからず愚痴を聞かされ続ける日々は、しんどかったー。

そう言う時の気の紛らわせ方は

一時的に現実から離れてみる

玄関の外に出て、ひたすらスマホゲームに没頭したり

*ばーちゃんが勝手に出ていってしまうので、廊下に座り込んで、時間が過ぎるのを待っていました。
(夏で良かった)

時には、叔母さんに来てもらったり、

夜、どうしても、ばーちゃんが収まらない時は、主人に任せて、実家に帰っていました。
(この頃のばーちゃんは、主人の事を恐れていたので)

どうしても、忘れてしまう、ばーちゃんに対して何を言っても無理なので

自分なりの逃げ方を用意しておく事が、介護にとって大事な事だと思います。

愚痴で大切な人間関係を壊さないために】

つい、介護中のばーちゃんのことばかりになっちゃうけど、

ばーちゃんだけじゃない、普段の社会生活の中でも、つい生活の不満や愚痴を相手にぶつけてしまって、
相手に嫌な気持ちをさせてしまってる事、ありませんか?

知り合いのAさんの例を通して、愚痴をコントロール出来ないか?考えてみたいと思います。

⒈愚痴を垂れ流した結果、大切な友人を無くしたAさんのお話

長年、主人や子供達、兄弟の愚痴を毎回、その友人に漏らしていました。

友人はAさんの状況を改善する為、「こうしてみたら」「ああしてみたら」と提案し続けたのに

Aさんは・・・

そう言い続けた結果、

結局、電話も取って貰えなくなってしまった(泣)」と言っていました。

いくら信頼関係があるとはいえ、長年、一方的に甘えすぎてしまうと

せっかくの人間関係も壊れてしまいます。

⒉じゃあAさんはどうすべきだったのか?考えてみました

①友人のアドバイスを受け入れ、行動に移してみる

例えば、友人から提案された

「夫や子供達に、気持ちを伝えてみる」

こうして、小さな変化を起こしてみると友人との会話も、前向きなものになるかも知れません

②愚痴の目的を明確にする

Aさんは「ただ聞いてほしい」のか「解決策を求めている」のかを自分で整理して、友人に伝えるべきでした。

③愚痴る相手を分散し、吐き出し方を工夫する

私は、ノートに書き出していました。

他にChat GPTを利用したりもしてました。

*人工AI【チャットGPT】はコチラ

④友人との関係を大切にする気持ちを持つ

完全にこじらせてしまうと、なかなか元には戻りません。

そうならない様に、常に、「今は当たり前じゃない」と感謝する気持ちを持ち続ける。

相手に「聞いてくれて、ありがとう」大切な時間を割いてくれてる事を忘れないようにする。

このように、相手を思って行動することで、「愚痴を愚痴で終わらせる事なく、もしくは前向きな改善策が見つかるかも知れません」

シニア向けのお弁当・介護食の宅配ならベネッセのおうちごはん
ベネッセのおうちごはん【冷凍】ECサイトです♪冷凍のお弁当を宅配便でご自宅までお届けいたします♪

最後にまとめると

愚痴は、心のままに吐き出し続けると、自分も疲れるし、人も離れてしまう。

だからといって、無理に押し殺してしまうのも、それはそれで心に負担をかけてしまうもの。

大切なのは、愚痴とうまく付き合いながら、気持ちを整理し、少しでも前向きな行動に繋げていくこと。

そうすれば、大切な人間関係を守り、より豊かなつながりを築いていけるのではないでしょうか?

上手に愚痴をコントロールしながら、心が軽くなる生き方を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

お読み頂き、ありがとうございました。

三段腹トメ子

タイトルとURLをコピーしました